\ マルチサーバーの立て方まとめ /

レバーとさよなら!全自動になったレッドストーンオーブン2.0です!

2 min
Ctrl

Ctrl

低スペックPCでマインクラフトしてます!マイクラ歴は1年ほどです。まだまだ未熟ですが、パワフルに頑張ります!
■パソコンのスペック
EPSON Windows7 32bit
Celeron M 1.73GHz
RAM 2.00GB
HDD 37.1GB

こんにちは!トロッコとレッドストーン回路で遊んでいた時に偶然発見した仕組み。それはドロッパーにアイテムがある時だけ機能するレッドストーン回路です!これを組み合わせれば、今までレバーで手動で動かしていたものが、全自動になります。しかも、重たくならないんです!低スペックPCの身としては嬉しい限りです。

全自動の仕組みについて

まずはドロッパーの左側にレッドストーンコンパレーターを置きます。そしてリピーターを置き、その先にはコンパレーター。そして下にリピーターを置いたら、あとはレッドストーンでスクリーンショットのようにドロッパーまで繋げます。これが主となる全自動でアイテムを1つ上のブロックに持ち上げる方法です。

レッドストーンダストボックスも全自動に

同じ仕組みを利用して、レッドストーンダストボックスを自動にしました。チェストの下のホッパーにアイテムがある時だけ起動する仕組みです。

もしお家の中に設置する時は十分に目立つようにしましょう。一時保存無しで溶岩行きです。

全自動レッドストーンオーブンの仕組み

そしてこちらがレッドストーンオーブン2.0です。精錬したものをホッパーで移動するために、どうしても2ブロックは最低でも上に持ち上げないといけません。それを今までは手動で行っていましたが、今回から全自動にしました。右に燃料、真ん中に精錬したいもの。そして左側に精錬したものが入ってきます。

これが裏側の回路です。先にお見せしたドロッパーにアイテムが入っている時だけドロッパーを起動する仕組みを2つ使っています。

上から見るとわかりにくのですが、この段差になっている部分の石ブロックが必要です。このブロックがないとレッドストーン回路が繋がってしまい、延々と動くことになります。

知らなかったのですが、かまどってレッドストーンの影響受けないんですね。ドロッパーにアイテムがあるかどうかだけをコンパレーターは検知してくれます。もともと後ろ方向からの信号のみ入力になる仕組みですね。

今となってはなぜあんなにも大きなオブジェクトになってしまったんだろうと嬉しくなっています。こうしてオーブンもダストボックスもお家の中にしっかりと作りこむことが出来るんですね。

まとめ

基本的にはレッドストーン回路もホッパーも、接続していないように見えても干渉していることがあるということ。それらがわからないとハマってしまいます。しかし、そのわからないとか、出来ないのが楽しかったりするんですよね。

もっとレッドストーン回路について詳しくなり、楽しいギミックを考えられるようになりたいと感じました。

最後まで読んで頂きありがとうございます。これからもマインクラフトを一緒に楽しみましょう!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。