建築した物をそのままにするのは勿体無いです。
ちょっとずつ手を加えていく事によって、より良い物になり長く楽しめます。
どんどん新しい建築をしていくのも楽しいですが、末永く手を加え続ける事で愛着が湧きます。
今回は以前、豆腐建築を改築・増築して作った家に手を加えていきます。
もくじ
ざっくり目次
屋根の見た目をよくする

こちらが以前作った家です。屋根部分がいかにも階段ブロックですね。

階段ブロックを反対につける事で改善します。

良くなりましたね。

裏面の屋根も同様にやります。

改善されました。
2階部分の天井を階段ブロックでなめらかに

このままでもおかしくはないのですが、階段ブロックに変更します。

天井部分が滑らかになって圧迫感が軽減されました。

松明をつけるのでドアの上だけはそのままにしました。
1階部分を増築

L字型の家にしようと思い、増築する事にしました。まずは原木を置きます。

横に原木をもう一本置きます。

壁部分をつけていきます。

アカシアの木材を入れる部分は予め抜いておきます。

ぐるりと木材をつけました。

地面が土なので床を作ります。

土を掘りました。

床を入れていきます。

床が完成しました。

上から見ても自然です。

原木を横向きに入れます。

天井部分も完成しました。
増築部分にガラスを取り付ける

増築する事でフェンスが壁にくっついてしまっています。気になるので、この部分にガラスを入れる事にしました。

まずガラスを入れる部分の壁を取ります。

ガラス板を入れました。

もともとあった窓もガラスブロックではなくガラス板に統一しました。

2階部分もガラス板にしました。
増築部分にフェンスを取り付ける

手前のフェンスを取ります。

1周フェンスで囲います。

もともとあった部分がくっついてしまいました。

壊しても変じゃなかったのでこのようにしました。
外階段をつける

屋上に外から行けるようにします。

階段ブロックを取り付けます。

階段は2マス分の幅にしました。

このままでは浮いた感じになるので原木でしっかりした作りにします。

手すり部分をつけます。

手すりとしてフェンスをつけます。

フェンスゲートを取り付けます。

こんな感じになりました。

裏側に階段ブロックをつけて滑らかにします。

ハーフブロックもつけました。
進化していく家

大きく見た目が変わりました。
今回は増築や外階段など見た目にも分かりやすい部分や、部屋の中の細かい所を変えたり窓をつけたりしました。
知識やスキルによって出来る事も違ってくるとは思いますが、今出来る事をやって新しい事を覚えたらまたその知識とスキルを使って改築していくと良さそうですね。
