現実の世界の家の玄関や廊下のスイッチって、オン・オフの出来るスイッチが複数ありませんか?
これって、OR回路に少し似ていますよね。
ですが、OR回路の場合、どれかのスイッチが1つでも入っていたら他のスイッチがオフでもスイッチが入りっぱなしになります。
家の電気は廊下でつけた電気を玄関の所のスイッチで消したり、その逆も可能ですよね。
こういう仕組みをマイクラのレッドストーン回路ではXOR回路と言います。
今回はXOR回路を画像たっぷりで分かりやすく解説します。
もくじ
XOR回路の作り方!
まずはスイッチとなるレバーを置きます。
並行してもう一本レバーを置きます。
2本のレバーの前にレッドストーンパウダーを置きます。
レッドストーンパウダーの先に丸石をそれぞれ置きます。
丸石の先にそれぞれレッドストーントーチを配置します。
レッドストーントーチの間に丸石を置きます。
置いた丸石の上にレッドストーンパウダーを置きます。
手前の丸石と奥側の丸石の上に写真のように丸石を置きます。
手前と奥側の丸石を削ります。(写真参照)空中に丸石を浮いたような状態で置くには、一度繋げて不要部分を消すとスムーズに出来ます。
これもレッドストーンで装置や回路を作る時に使う基本的なテクニックなので覚えておいてください。
レッドストーントーチの前にレッドストーンパウダーを置きます。奥側も同様にレッドストーンパウダーを置き、中心から見て左右対称にしておいてください。
手前の真ん中の丸石にレッドストーントーチを配置します。パウダーの信号を受けて配置したトーチはオフの状態になります。
先程置いたレッドストーンパウダーの前に手前と奥側同じように丸石を置きます。
置いた丸石の上にそれぞれレッドストーンパウダーを置きます。
丸石の先にそれぞれレッドストーントーチを配置します。
2つのレッドストーントーチの間とその先にレッドストーンパウダーを置きます。
レッドストーンパウダーの先にドアを置いて完成です。
奥側のスイッチをオンにするとドアが開きます。
奥側のスイッチはオンの状態のまま、手前のスイッチをオンにするとドアは閉まります。
過去に解説したOR回路では複数のスイッチがオンになった状態ではドアは開いたままになります。今回解説しているXOR回路とはここが違います。
奥側のスイッチをオフ、手前のスイッチをオンにしたままにするとドアは開きました。
理解すると便利!XOR回路をマスターしよう
XOR回路を使えるようになるとレバーのオンオフを気にしなくてよくなります。
とにかくどのスイッチでもオンかオフにすれば順番にオンオフで作動してくれるというのはラクですよね。
レッドストーン回路はマイクラを便利に楽しくしてくれるものです。ゆっくり時間をかけてしっかり理解してくださいね。
1 件のコメント
XNOR回路、IMP回路(インプリケーション回路)、コンバースIMP回路、NIMP回路、コンバースNIMP回路等も、お願いします